教育力

こんばんは。


久しぶりに新書を読みました。


齋藤孝さんの『教育力』という本です。岩波新書から出ています。


まだ読了していませんが、思考の過程を残しておきます。経済フロントラインを見たら、すぐ読み直します。


この本はいわゆる、あるべき教師像を齋藤さんの視点から述べられています。


具体例は幾つかでてきますが、齋藤さんの主張を補強する、根拠・論拠が不足している気がしました。


子どもたちから見た、先生像といったものもなく、また、先生の身体的・心理的苦労を無視して、主張が展開されており、あまり納得出来ませんでした。


あくまで、教師像の参考として、「こうゆう考えもあるんだ」といったような姿勢で読むべきだと思います。


まあ、この姿勢はどの本にも当てはまるのかもしれませんが、、、


新書を久しぶりに読みましたが、ビジネス書を含めて、この手の本は、手段としての読書なのだと思います。つまりは、勉強するための方法の一つとして、読書するということです。


よく言う、目的ではなく、あくまで手段である。みたいな。


勉強する上で本を使うとき、この考えは非常に大切だと思います。